2019年07月05日
去る6月29日 第4回目のグループホーム交流会を行いました。
あいにくの雨模様ながら夢庵でランチの後、15時より劇団ぽかぽかの「はだかの王様」を鑑賞。
今回は地引網大会も控えており、仕事のお休みを入れられず参加者はやや少なかったものの、落ち着いた雰囲気の中でゆったりとした気分で交流を楽しむことが出来ました。
参加した方々が楽しかった、と次々コメントして下さり、ホッとしております。
新しく開所したホームの入居者さんも参加してくださいました。
交流の趣旨をよく理解して下さって居り、何かと他のホームの方とコミュニケーションを取ろうと心がけてくださいました。
ホームの入居者さん同士無理に仲良くする必要はありませんが、お互いに立場を尊重しあい、程よい距離感を持ちながらお付き合いをしていけるといいですね。
2019年06月20日
夏が徐々に近づいてきてムシムシするこの頃、梅雨明けを待つかのように立葵の花があちこちに逞しく咲いています。
るる湘南のお隣にオープンしたての『ル*リー』では無添加のドッグフード(アイテム豊富な品ぞろえ)とキャットフード(レトルト・牛・馬・羊・山羊)を販売しております。
飼い猫のジャンボ(17歳・オス)にこの三日間ほど、『ル*リー』のレトルトフードを食べさせてみています。
普段は15歳以上のレトルトパウチを与えています。
固いかな?と思いきや、食いつきが良くむしゃむしゃと平らげていきます。
ジャンボは口内炎がなかなか治らず、獣医さんから歯を全部抜糸して治療する方法があると伺いましたが、高齢ゆえに全身麻酔に耐えられないだろうという事で内服薬などで対症療法的に抑えています。
口の中に触ると痛い所があるらしく与える時は器を傾けて食べられる歯を使って食べていますが、食後は目がニコニコしているように細くなりゴロゴロ喉を鳴らし、満足していることが分かります。
老い先短いこの猫は家で娘と夫がプール帰りの舟地蔵公園でみゃーみゃー泣いていた雌の野良猫を拾ってきたことでその猫が6匹も子供を産み、江ノ島のペット屋さんに飼い主を仲介してもらいに行こうとしたときに、夫がどうしても、ウチで飼いたい❣と手渡す直前に抱き上げて家に連れ戻したという由縁があります。
家で生まれて家で看取る事になるであろうこの猫。
当初は特にかわいいと感じることもなく「結局面倒を見るのは主婦だし・・・」と100%義務感だけで接していました。
それなのにちょっと外出する時などは玄関先で外を見張るように座って遠くを見るような目をしてじっとしています。
猫なりに家族を守ろうとしているみたいです。
他の家で飼っている猫がなぜか飛び入りで遊びに来たりすることがあるのですが、そんな時も喧嘩一つせず、つかず離れずの距離感を持ち目を細め、突然のお客さんを眺めています。
人徳ならず猫徳のある猫?でしょうか。色々な経過を経て結構いいやつなんだなと思うようになりました。
『ル*リー』のキャットフードはそれ相応なお値段ですが家族と思えばこそ。
少し奮発しても日頃留守番を頑張ってくれるお礼のつもりで口から御飯が食べられるうちに食べさせたいと思います。
ドッグフードが主流の店内に加え、キャットフードも販売しておりますので、何卒宜しくお願い致します♡♡♡。
2019年06月05日
グループホームの夕飯時、またまた時間の無い支援員は17時を過ぎてホームの夕飯準備に
取り掛かることもしばしばな今日この頃です。
18時前後になってしまったりすると内心かなり焦っています。
入居者の皆さんに手を洗って頂いてお手伝いをお願いします。
5月のある日にハンバーグをこねてもらいました。
予め玉ねぎを刻み軽く炒めて、パン粉を牛乳に浸し、
ボールに合いびき肉を入れてコネコネコネコネ.........❣。
かなり粘り気が出た所で生卵と先述のパン粉、玉ねぎを入れて軽く混ぜます。
塩コショウをして成形していきます。今日はコネコネと成形をそれぞれやって頂き
その間に、カットしておいた生トマトやレタスなどを皿に盛りつけて頂いたりと
お願い致しました。何とか18時半過ぎにスープもデザートの果物も整いました。
※みなさん食べ始めてしまい写真を撮るのを忘れてしまったのでイメージで♡
中には気乗りしない方も勿論いらっしゃいますが、無理強いはしないようにします。
「頂きます」をして今度は食べることに集中しています。
お腹が空いていたのでしょうね。いつも遅れがちで申し訳ありません...。
ちょっと家庭で美味しいものを食べている時に無言になってしまう
家族団らん中みたいで微笑ましい♡❣
場合によっては世話人さんがひとりで作った方が段取りも良く、
ささっと出来たりすることもありますが、
世話人さんも入居者さんもお互いに無理のない範囲で細く長くこんなささやかな事を
自立支援の一助として続けていけたらいいなぁと感じています。
2019年05月16日
暑い日が連日続き、夏を感じる気候ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日は職員が個人で所属している自治会のお話しをさせて頂きます。
今年は地域の班長の役が回って来ました。
役員定例会というのが毎月第一土曜日の夜に行われます。
環境指導委員さんは先月の不正排出物の発表を行いました。
不分別が2件、日にち間違いが4件、場所間違いが4件だったそうです。
民生委員というものもあり、民生とは、民が国民で、生は生計・生活を意味している、という事を教えて頂きました。
また民生委員さんからの発表では自身の役割として、児童・障がい者・独居高齢者のお買物の相談に乗っているそうです。
時には親子関係や嫁姑関係のご相談が持ち込まれたり、庭の剪定を依頼されたりとちょっとお困りの様なことも。
※庭の剪定などは民生委員で出来かねる案件です
会長はじめ、副会長、会計の役員の方々、その他色々な役割がありなかなか大変です。
ちなみに今年の我が班の担当は地域防災で、土曜日の定例会の前に防災部で近所の住宅街を見て回ります。
ボランティアでやることですが役員の皆さま真面目に一生懸命取り組まれておられます。
自分の住んでいる地域の皆様方が陰でこんなに支えてくれていたのだと定例会に出席する度に思い知らされるのです。
頭が下がります。
持ち回りでやってくる役なので、こういった取り組みは元々はすすんでは行ってはいませんでしたが、
見えないところでこの小さなまちを暮らしやすくしていく努力が日々続いていると思うと、人の絆を感じます。
人は一人では生きていないのです。
顔は見えないけれど、どこかで誰かのお世話になり、時には負担をかけながら生きているのです。
そんなことを感じる時に良い地域に住まわせて頂いているなぁって、じわっと感謝の気持ちが湧き上がります。
人は誰かに守られているのですね。
2019年05月01日
令和の始まりは雨模様でしたね。
るるカンパニーでは新しいグループホーム「びーとるはうす戸塚Ⅱ」の開所を迎え、毎日バタバタと過ごしております。
さて雨のたびに草が生い茂るこの季節、グループホーム周辺の除草を行いました。
既存の本郷台グループホームに於いて、去る土曜日の午後3時~続々と集まって来て下さる入居者の皆さま。
昼下がりの閑静な住宅地に笑ったり、おしゃべりをしながら草を刈る乙女たち♪(?)のにぎやかな声がこだましていました。
世話人さんもケーキを作って参加して下さいました。
写真を撮ったのですが、載せられずにすみません(涙)
30分ぐらいで大きなゴミ袋に2つほど草を刈り、レモンサイダーを飲んでお開きとなりました。
皆さんご協力ありがとうございました❣❣キレイになってよかった、よかった❤。
また宜しくお願い致します!
《 前 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次 》
株式会社るるカンパニー
〒251-0043