2025-05-07 [記事URL]
1.令和7年5月1日、株式会社るるカンパニーよりグループホーム部門のみ一般社団法人るる神奈川へ法人変更しました。体制をはじめ、法人住所と電話番号も変わりません。今後とも充実した入居者支援に徹して参ります。
2.リーフホーム茅ヶ崎Ⅱの建設が進んでいます。完成は7月の予定ですので8月の開所を目指しております。募集チラシを各支援事業所へ配布致しますので、是非見学して頂きたくお願い致します。
2025-04-30 [記事URL]
桜の時期も終わった4月後半、恒例の戸塚ホーム周辺掃除を行いました。
今回参加して下さった入居者さんは7名、職員は3名参加致しました。
バス通りのポイ捨てゴミの多さ、特にタバコの吸い殻が目立ちます。
無意識に下ばかり見て探してしまうほどです。衛生環境のコンサルタントを謳う親会社を持つ身として決して見過ごすことのできないこのゴミたち。
今後、より多くの入居者さん達にも同様の意識を持っていただける様掃除の取り組みを継続してまいります。
2025-04-23 [記事URL]
新緑の季節となり暖かい季節になりましたね。朝夕は、気温が下がりますが大分過ごしやすくなってきました。そして、新生活を迎える方も多くいらっしゃいますよね!また、新しい年度となり取組も新しくなります。LEAF IIの人員も新しい支援員を2月から迎えたり、スタッフも1月から増えています。
そんな中でスタッフミーティングに併せて事業所でも防災訓練を実施しました。横浜市に登録した避難確保計画に基づいて地震、火災発生を想定しての実施となりました。今回は、中消防署にお願いして水消火器を使用した火災発生時の対応を支援員から使用方法の説明、手順や姿勢の確認を行いました。
また、実際に水消火器を使用して的に目掛けて消火訓練を実施しております。皆、初めての体験で緊張していましたが、しっかりと的に当てて実行することが出来ていました。その後は店内にて地震発生時の対応についても地震が発生した想定で行いました。
支援員の「地震発生」の掛け声と共に机の下に身を隠すことや火元確認、避難経路の確保などを全員で確認しながら実施しています。備えあれば憂いなしで、日頃からの準備は必要ですね。次回は、秋の実施となります。
2025-04-18 [記事URL]
令和7年4月2日(水)の11:30~12:00、事業所運営中に大地震及び火災が発生したことを想定し、横浜市に登録した「避難確保計画」に基づいて、防火防災訓練を実施しました。
1. 火災が発生したことを想定し、水消火器を使用して火元を消火する訓練を行いました。まず支援員より水消火器の使用方法を説明し、手順や姿勢等の確認をしました。
2. 炎のマークを印刷した紙を火元に見立てて支援員が実演し、その後一人ずつ訓練を行いました。火元を確認後、「火事発見」の声掛けと共に消火器を準備し消火活動を行いました。
3. 地震が起きた想定でも訓練を行いました。地震が起きた後、支援員の声掛けと合わせてテーブル下にもぐり身の安全を確保するよう指示しました。揺れが落ち着いた段階で2次災害を防ぐために動線確保のためにドアを開けるように指示をしたと同時に、火の元を止めることを指導しました。全員で避難の声掛け、誘導の仕方を確認し終了しました。
2025-04-16 [記事URL]
桜が葉桜に替わり始め過ごしやすい季節になりましたね。
これから夏に向けて寒さに弱い人暑さが辛い人が同じ空間で作業が出来るように工夫する毎日です。
新しいお仕事も入りました♪
ショルダーバッグの一枚袋入れの作業になります。
プリントミスがないかどうかの検品をしながら袋にいれていきます。
難しいポイントは袋から空気をしっかり抜いてからテープを止めるところです。
全部で5000枚の作業を行います。
2025-04-09 [記事URL]
喜ばしいことに当社に新入社員が入社下さいました。
4月1日に新入社員合同入社式に付き添い人として同行いたしました。
学生から社会人の仲間入りをされます、式に参加されている新入社員さん総勢60名の
熱き思いが伝わりこちらまでパワーをいただくことができたことに感謝申し上げます。
「ご入社おめでとうございます」
新入社員と共生のもと成長して参りたいと思います。
2025-04-02 [記事URL]
つまり計画です。私は会社で部門のリーダー達にPDCAをしっかり回すように指導しています。
このPDCAの基準が計画です。仕事は計画で8割が決まっていると言われます。もしかしたら人生も自分が夢見て描いたプランが生きるかと思います。
当社でしたら、この計画を会社全体として作ったものが経営指針書で、10年先がビジョンで、それを単年度事業計画に落とし込みをしています。
各部門にも単年度計画があって、経営理念「地球にやさしく 人にしあわせ」に近づけける為の年間のプランを作っています。
少しずつ成長していきます。このプランを月度やデイリーで行動して、チェックして反省して検証して、更にアクションするのがPDCAサイクルです。
これがリーダーのやるべき唯一の仕事になります。いつも伝えています。しかし、なかなか実行できません。
朝礼でも話しましたが、単年度事業計画で作ったプランをしっかり眺めて、考えて、週間やデイリーで計画を落とし込まなければ、日々の惰性で終わってしまいます。
日々でも色々な問題が起きるものです。またルーティン業務だってあります。ここだけで終わってしまうのです。本来の大切なことを忘れてしまうのです。
だから事業計画を常に睨んだ計画の落とし込みが大切なのです。リーダー達には何回でも何回でも伝えていく覚悟になります。
2025-03-26 [記事URL]
令和7年3月20日(木・祝)、就労継続支援B型「るる藤沢」にて、避難訓練を実施しました。
今回は、台風が来て水害が起きたことを想定して実施しました。
非常階段を使って1階に下り、避難場所の小学校まで利用者さんたちと一緒に行きました。
現地にて利用者さん達に対して、当該小学校は水害の他、土砂災害や火災の避難場所としても指定されていることを説明しました。
災害はいつ起こるか分からないものなので、利用者さんの安全を第一に考えた行動がとれるように努めてまいりたいと思います。
2025-03-19 [記事URL]
3.11 東日本大震災から13年がたちました。
防災についてもう一度見直してみます。
「何かが起こったらどうする?」
考えても中々理解しにくいですが、今回茅ヶ崎市で取り組んでいる緊急にについてのお話しをシェアさせて頂きます。
障がいをお持ちの家族を抱えている高齢の親、
いわゆる50,80問題です。
自分たちの力だけではどうにもならない事を
地域で助けあっていけるシステムを作ろうと会議をしています。
皆さんの住む町ではどうされていますか?
この機会に調べてみてください。
役所とグループホームだけではなく、たくさんの方が関わり誰でも生きやすい町作りを考えていきたいです。
障がいの前に名前で呼び合える関係性を作っていければ幸いです。
2025-05-07
2025.5.7 ご報告 (グループホーム:石黒)
1.令和7年5月1日、株式会社るるカンパニーよりグループホーム部門のみ一般社団法人るる神奈川へ法人変更しました。体制をはじめ、法人住所と電話番号も変わりません。今後とも充実した入居者支援に徹して参ります。 ...
2025-04-30
2025.4.30 道路周辺清掃実施報告 (グループホーム:伊瀬谷)
桜の時期も終わった4月後半、恒例の戸塚ホーム周辺掃除を行いました。 今回参加して下さった入居者さんは7名、職員は3名参加致しました。 バス通りのポイ捨てゴミの多さ、特にタバコの吸い殻が目立ちます。 ...
2025-04-23
2025.4.23 カフェ防災訓練 (LEAFⅡ:水島)
新緑の季節となり暖かい季節になりましたね。朝夕は、気温が下がりますが大分過ごしやすくなってきました。そして、新生活を迎える方も多くいらっしゃいますよね!また、新しい年度となり取組も新しくなります。LEAF IIの人員も新...
2025-04-16
2025.4.16 新しいお仕事も入りました♪(るる藤沢:高澤)
桜が葉桜に替わり始め過ごしやすい季節になりましたね。 これから夏に向けて寒さに弱い人暑さが辛い人が同じ空間で作業が出来るように工夫する毎日です。 新しいお仕事も入りました♪ ショルダーバッグの一枚袋入れの作業になり...
2025-04-09
2025.4.9 新年度を迎えて (るる湘南:細川)
喜ばしいことに当社に新入社員が入社下さいました。 4月1日に新入社員合同入社式に付き添い人として同行いたしました。 学生から社会人の仲間入りをされます、式に参加されている新入社員さん総勢60名の 熱き思いが伝わ...