ブログ記事一覧

2025.4.16 新しいお仕事も入りました♪(るる藤沢:高澤)

2025-04-16 [記事URL]

桜が葉桜に替わり始め過ごしやすい季節になりましたね。
これから夏に向けて寒さに弱い人暑さが辛い人が同じ空間で作業が出来るように工夫する毎日です。
新しいお仕事も入りました♪
ショルダーバッグの一枚袋入れの作業になります。
プリントミスがないかどうかの検品をしながら袋にいれていきます。
難しいポイントは袋から空気をしっかり抜いてからテープを止めるところです。
全部で5000枚の作業を行います。


2025.4.9 新年度を迎えて (るる湘南:細川)

2025-04-09 [記事URL]

喜ばしいことに当社に新入社員が入社下さいました。

4月1日に新入社員合同入社式に付き添い人として同行いたしました。
学生から社会人の仲間入りをされます、式に参加されている新入社員さん総勢60名の
熱き思いが伝わりこちらまでパワーをいただくことができたことに感謝申し上げます。

「ご入社おめでとうございます」

新入社員と共生のもと成長して参りたいと思います。


2025.4.2 「プラン」(社長)

2025-04-02 [記事URL]

つまり計画です。私は会社で部門のリーダー達にPDCAをしっかり回すように指導しています。

このPDCAの基準が計画です。仕事は計画で8割が決まっていると言われます。もしかしたら人生も自分が夢見て描いたプランが生きるかと思います。

当社でしたら、この計画を会社全体として作ったものが経営指針書で、10年先がビジョンで、それを単年度事業計画に落とし込みをしています。

各部門にも単年度計画があって、経営理念「地球にやさしく 人にしあわせ」に近づけける為の年間のプランを作っています。

少しずつ成長していきます。このプランを月度やデイリーで行動して、チェックして反省して検証して、更にアクションするのがPDCAサイクルです。

これがリーダーのやるべき唯一の仕事になります。いつも伝えています。しかし、なかなか実行できません。

朝礼でも話しましたが、単年度事業計画で作ったプランをしっかり眺めて、考えて、週間やデイリーで計画を落とし込まなければ、日々の惰性で終わってしまいます。

日々でも色々な問題が起きるものです。またルーティン業務だってあります。ここだけで終わってしまうのです。本来の大切なことを忘れてしまうのです。

だから事業計画を常に睨んだ計画の落とし込みが大切なのです。リーダー達には何回でも何回でも伝えていく覚悟になります。


2025.3.26 避難訓練を実施 (るる藤沢:野中)

2025-03-26 [記事URL]

令和7年3月20日(木・祝)、就労継続支援B型「るる藤沢」にて、避難訓練を実施しました。
今回は、台風が来て水害が起きたことを想定して実施しました。
非常階段を使って1階に下り、避難場所の小学校まで利用者さんたちと一緒に行きました。
現地にて利用者さん達に対して、当該小学校は水害の他、土砂災害や火災の避難場所としても指定されていることを説明しました。
災害はいつ起こるか分からないものなので、利用者さんの安全を第一に考えた行動がとれるように努めてまいりたいと思います。


2025.3.19 東日本大震災から13年 (グループホーム:伊藤)

2025-03-19 [記事URL]

3.11 東日本大震災から13年がたちました。

防災についてもう一度見直してみます。

「何かが起こったらどうする?」

考えても中々理解しにくいですが、今回茅ヶ崎市で取り組んでいる緊急にについてのお話しをシェアさせて頂きます。
障がいをお持ちの家族を抱えている高齢の親、
いわゆる50,80問題です。

自分たちの力だけではどうにもならない事を
地域で助けあっていけるシステムを作ろうと会議をしています。

皆さんの住む町ではどうされていますか?
この機会に調べてみてください。

役所とグループホームだけではなく、たくさんの方が関わり誰でも生きやすい町作りを考えていきたいです。
障がいの前に名前で呼び合える関係性を作っていければ幸いです。


2025.3.12 自慢の酵素玄米 (LEAFⅡ:室井)

2025-03-12 [記事URL]

いつもるるブログをご覧頂きありがとうございます。
今回の担当はcafe LEAFllです。

cafe LEAFllでは皆様により健康に未病を防ぐお料理を提供させて頂きたいとメニューを考案しています。

その中でも「酵素玄米」のメニューは一押しでもあり、人気メニューとしてもNo.1です。

酵素玄米は契約農家さんから届いた有機栽培のお米をお皿に取り分け、1粒1粒点検して籾殻や汚れを取り除いてから研ぐ作業ですが、この時にもお米のエネルギーを整える為に「美味しくなーれ」と唱えながら一定方向に混ぜて炊き上げます。

 炊き上がった玄米を今度は日に何度か天地返しを行い、72時間以上寝かせてやっと「酵素玄米」が出来上がります。

この作業を毎日、スタッフが丁寧に行なっています。

自慢の酵素玄米を召し上がりにcafe LEAFllへのご来店心よりお待ち致しております。


2025.3.5 もう三月 (るる藤沢:川原)

2025-03-05 [記事URL]

2025年になり早いものでもう三月。
るる藤沢では、今年一月より本格的に新規請負先のお客様からご依頼いただいた商品を
納品させて頂いております。
先月、ご挨拶訪問をさせていただいた際に新たな発注もあり、現在近い納期に向けるる藤沢総出で新作業に勤しんでおります。
沢山の作業ご依頼をいただける事に感謝をし、信用第一で、これから長くお付き合いいただけますよう頑張って行きたいと思います。

作業名:パンチカードの穴抜き
作業説明
カードにあいてある異サイズ7個のパンチ穴を抜き取る作業(竹串使用)


2025.2.26 今年もたくさん配達してます!(るる湘南:齋藤)

2025-02-26 [記事URL]

るる湘南では、メール便という配達のお仕事をしています。
配達しているのは、通販カタログやチラシなどの商品で1冊1冊の厚みが様々です。


現在は2名のスタッフさんが配達担当して
くださっており、毎月1万件近い量を配達してくれております!
私達支援員がお手伝いに入る事もありますが、お二人は地図なしでスイスイ配達しますので、全くお二人の配達量にはかないません(笑)

先日はハガキが大量に入荷しまして、ハガキだけで保管棚の幅いっぱいになっていました…^^;

まだまだ配達は量が増えますので、清掃と共に配達にご興味のある方は、るる湘南へご連絡いただければと思います。


商品価格変更のお知らせ

2025-02-21 [記事URL]

平素より Café LEAFⅡをご利用いただき、厚く御礼申し上げます。

この度、原材料費等の高騰に伴い2025年4月1日より商品の価格変更を致します
運びとなりましたことをお知らせ申し上げます。

当店は無農薬、無添加食材にこだわり、お客様に安心安全で健康的なメニューをご提供しお喜びいただきたいとの想いで日々努力を重ねてまいりました。

しかしながら先述する理由により現行価格の維持が困難な状況となりました。
日頃よりご利用いただいているお客様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

これからも、真心を込めた商品とサービスのご提供が出来ますよう、皆様に愛されるカフェであり続けられますよう、サービスの向上に努めてまいりますので変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

ご不明点に関しましては店頭にお問い合わせください。宜しくお願い申し上げます。


【委員会議事録】令和6年度 虐待防止委員会並びに第三者委員会

2025-02-19 [記事URL]

【議事録】令和6年度 虐待防止委員会より、
第三者委員会への事案報告並びに事例検討会議
                                記録:磯貝

日 時:2025年2月14日(金) 14:00~15:00
場 所:株式会社るるカンパニー  藤尾邸(2F)会議室
出席者:第三者委員:株式会社天・地・人     代表取締役 中筋悠貴様
第三者委員:湘南ビジネスマネジメント  取締役    後藤朋弘様
虐待防止委員:株式会社るるカンパニー  代表取締役 深澤正司
虐待防止委員長:就労継続支援A型事業所 LEAFⅡ    管理者 水島 聡
虐待防止委員:就労継続支援A型事業所   るる湘南  管理者 細川 毅 
虐待防止委員:株式会社るるカンパニー  グループホーム 管理者 石黒直樹                                    
虐待防止委員:株式会社るるカンパニー         職業指導員  篠田主税
虐待防止委員:株式会社るるカンパニー株式会社 職業指導員  磯貝 勝(書記) 

議事と論議事項
議題1.代表取締役 深澤社長コメント
神奈川県からB型の再建を頼まれており、神奈川県事業新庁舎に新たなカフェを開店するが
虐待は重大な事案であり、福祉事業にとって絶対に起こしてはならないし、これからも起こさないように防止をすることが必要となる。この第三者委員会にて社外の方をお招きして、良い話し合いをしていきたい。

議題2.事案報告 (報告後、第三者委員より意見を頂く)
(1) るる湘南B型 (報告者 細川)
事案:支援員によるスタッフ対応について(内容は別紙のとおり)
主な論議:
・中筋様:支援員の当該スタッフへの対応について、コミュニケーションのつもりだったのかどうかわ
からないが、起こった事象に対して行政に迅速に連絡を取っていたことが良いと思います。
・後藤様:月1回の障害特性勉強会の研修の機会について、研修を動画を撮影して、後からでも誰
でも参加して勉強できるようにすればよいと思います。
・社長: パートの皆さんは障害者に触れてはいけないことを知らないので、スタッフ対応
については、基本的なことは伝えていかなければならない。

(2) LEAFⅡ (報告者 水島)
事案: 支援員によるスタッフ対応について(内容は別紙のとおり)
主な論議:
・中筋様: このようなことはよくあるケースなので、疑心暗鬼ではなくて誤解があるなら言って頂けて
良かった。支援員の対応も何が悪かったということではないが、業務連絡の取り方につい
て、誤解されやすい部分があるので、適切な対応を行って頂きたいと思います。
・後藤様: 障害特性で言った言わないあるが、全員で共有して気を付けて、学んでいくことが大切
です。
・社長: クレームの報告は絶対に行い、タスクウェアで全員に共有すること。小さいことが大きくなる
ので気を付けること。

(3)グループホーム (報告者 石黒)
 事案:サービス管理責任者によるスタッフ対応について(内容は別紙のとおり)
 主な論議:
・中筋様:迅速な対応を会社として取り組むことが宜しいと思います。
・後藤様:言葉での捉え方は色々とあるので、このような事案を共有することは意味がある。グループ
ホームは生活の場でもあるので、通所先の方と共有できるのがよい。
・社長:何かあったら素早い行政への報告を行う事を共通認識とするべき。内部で処理すると
隠蔽と誤解される恐れがある。

3, 総 評 (中筋様、後藤様)
・中筋様: 開催するたびに事案が年々軽くなってきているし、対応が素早くなっている。
      実施していることを行政へPRすることも大切。行っている内容は全体で意思統一を図る
ために、報告書をまとめてデータ管理することも大切です。
・後藤様: スタッフさん同士の事例、相性、喧嘩、他の事業所さんではある部分なので
      共有していくと変わっていくものだと思います。また一方で素晴らしい支援をしている場な
ので、良い事柄についても共有していくとプラスになるのでご検討をお願いします。

以上


メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ

グループサイト

るる湘南 障害者就労継続支援A型事業所
るる藤沢 障害者就労継続支援B型事業所
LEAF II 障害者就労継続支援A型事業所
障害者の自立を目指す グループホーム
害虫駆除・衛生用品のことならFCC System
FCC System フランチャイズ加盟店募集
衛生用品販売のFCC SHOP
無添加ドッグフード専門店 Ruree
Cafe LEAF II 横浜馬車道のオーガニックカフェ

PAGE TOP

新着ブログBLOG




MENU

お問い合わせ
HOME